御城印

村上城跡の御城印は、市内の藤基神社(ふじもとじんじゃ)で授与されており、神社は城内三の丸に鎮座し村上城跡の一部をなすものとして一帯が同じく国史跡に指定されています。

特徴とデザイン

一枚一枚、神職による手書きで奉製されているのが大きな特徴で、手書きにより頒布される御城印は全国に先駆けて村上城跡で始まりました。

現在、2種類の御城印が頒布されています。

  1. 城主家紋型 戦国~江戸時代にかけて村上城を治した歴代城主十家の家紋が押印されているのが魅力です。
  2. 守りの石垣型 村上城跡の最大の魅力である櫓跡の石垣をだいたんに配置し、その迫力を伝えるのが魅力です。

いずれも手書きにより「越後国・村上城跡」などと揮毫され、「国指定史跡」の印が金色で押されています。

授与価格

初穂料(授与価格)は500円で、御城印を授与された方には、歴代城主や村上城の由緒が記載された特製の「はさみ紙」もついてきます。

頒布場所

藤基神社(村上市三之町11-12)にて頒布

御朱印帳や御城印帳に直接記入・押印してもらうことも、書き置きを持ち帰ることも可能です。

授与は9時~17時の時間帯で対応しております。

郵送対応

遠方にてなかなか登城できか方、登城しても御城印を受けるお時間がなかった方のために郵送でも対応しています。

▶詳しくはこちらをご覧ください。